

部活動は、健全な心と体、コミュニケーション能力を育む場所。ひとつの目標に向かって仲間と泣いたり笑ったり、時にぶつかり合ったり。部活動は、学業とはまた違う達成感を与えてくれます。進徳は部活動での他学年交流を通じて、年長者を敬うことや年少者を守り導く大切さを学んでほしいと考えています。
元JT監督を迎え入れたバレーボール部やインターハイ常連の卓球部のほか、自発的に活動の幅を広げているダンス部、県内唯一の部である雅楽部など、放課後のあなたを夢中にさせる様々な部が揃っています。
バレーボール部入部のために県内外から入学希望者が後を絶ちません。部活動強化の一環として元JT監督を迎え、豊かな経験に基づく指導のもと、メンバーは高度な技術と強靭な精神力を確実に身につけています。その証として、春の高校バレー全国大会へは、平成元年から平成3年まで3回連続出場。その後、平成20年、平成22年と出場し、平成25年から平成29年まで5年連続出場。近年では令和3年、令和5年にベスト16を達成。続いて令和6年も出場し、長い歴史を持つ春高に計14回の出場を果たしています。中国大会は平成元年、平成22年に2度の優勝を成し遂げました。インターハイは、昭和63年から平成3年まで4年連続出場。その後、平成22年、平成24年、平成27年、令和4年、令和5年と計9回出場し、令和4年はベスト8の成績を、令和5年は全国3位の成績を収めました。広島県において不動の地位を築きつつある名門チームですが、強いチームと評される前に学校内外の多くの人の愛され「高校生らしい“いいチームだな”」といわれるチームを目指しています。一人はみんなのために、みんなは一人のために。思いやりの気持ちとチャレンジ精神を常に持って、今勢いのあるバレーボール部は全国制覇に向けて猛進中です。
バレーボール部
小田雅志 監督(元JT監督)
全国屈指の強豪校です。インターハイでは、「学校対抗・シングルス・ダブルス」において10大会連続出場中(H25・H26・H27・H28・H29・H30・R1・R3・R4・R5)、学校対抗第3位(R4)・シングルス5位入賞(R3)・ダブルス5位入賞(H27・R4)を果たしています。さらに「全国高等学校選抜卓球大会」において9回出場(H24・H25・H26・H28・H29・H30・R2・R3・R4)、「学校対抗」第3位(R3)・5位入賞(H29・R4)。国民体育大会では本校単独チームで4回出場(H29・H30・R1・R4)。さらに同大会において5位入賞(R1・R4)という実績を備え、名実ともに実力あるクラブです。卓球部もバレーボール部同様、県内外からの入学希望者が後を絶ちません。部員たちは「気づき・考え・行動できる人間(選手)」を目指し卓球球技者として、また将来社会人として必要な要素を身に付けるべく、日々精進しております。全国制覇まであと一歩!引き続きご注目ください。
卓球部
中島健太 監督
生徒たちが主体となって活動しているダンス部。部員一人一人が、心からダンスを楽しんでいます。HDC広島ダンスカンパニーからAMI先生を月に2回お招きしてご指導いただき、生徒たちはますますダンスに磨きをかけています。
短距離・長距離・ハードル・跳躍(走り高跳び)・投てき(砲丸投・円盤投・やり投)など自分に合った種目を選べます。
少人数ならではの仲の良さ! 部員みんなで頑張っています。バスケは「やりたい!」と思った時から始められます! 初心者も大歓迎!!
少人数ならではの仲の良さが心地よいクラブです! マイペースに部活を楽しんでいますので、ぜひ一緒にバドミントンしましょう!
試合出場に向けて日々頑張っています。初心者から経験者まで、一緒にテニスを楽しめる人大歓迎です!
少人数ながら一生懸命頑張っています。初心者も大歓迎!一緒にソフトボールを楽しみましょう。
第40回全国高等学校総合文化祭『2016ひろしま総文』交流会オープニング出演、広島県高等学校邦楽演奏会7年連続優秀賞!
毎週月曜日の放課後に、書道教員の指導のもとで活動しています。主に文化祭で展示する作品作りや、毛筆検定の練習など。
本館5階放送室で発声や音読練習などをしています。放課後6時に下校放送、自主練として筋トレや冬場には15分間走を行うことも。
文化祭や芸術鑑賞会の際に出演し、日頃の成果を発揮しています。初心者も多いので、楽しく吹くことを目標に、毎日練習しています。
学校内の花壇の管理や、寄せ植えの作成、ドライフラワー作りやリース作りなどしています。花が好きな人大歓迎、一緒に活動しましょう。
毎週月曜日にお菓子や様々な料理を作っています。食育デザイン科の生徒だけでなく普通科の生徒も一緒にアットホームな雰囲気!
本が好きな人集まれ〜!POP作り、ブックハンティング、大学見学など「本を通して様々な世界を知り、それを発信しよう」を目標に活動中!
Walking with Dogs Project。主な活動は、毎週月曜日に、広島市動物管理センターで、保護された犬や猫のお世話をしています。
演劇部は和気あいあいとした雰囲気で、一つの舞台を創り上げています。また文化祭の講堂演技の照明効果の役割も果たしています。
文化祭に向けた作品制作はもちろん、デジタル・アナログ問わず自由に表現する時間を大切にしています。
本格的な茶室で、上田宗箇流の講師の先生から直接指導を受けることができます。稽古の後はみんなでおしゃべりしながら和やかにお茶とお菓子を楽しんでいます。
気の合う仲間とバンドを組んで、好きな曲を日々練習しています。
学校行事では記録係として活動し、学校広報用の写真撮影も行います。生徒たちのいきいきとした姿をカメラに収めています。
海岸清掃や自治体や社会福祉協議会のイベントの補佐など幅広く活動しています。
学びを広げた先輩方が「社会のことを知りたい」「私たちも行動したい」「変わりたい」という思いから立ち上げられたクラブです。高校生だからできることはたくさんあります‼全国の高校生たちと繋がって、自分の可能性を一緒に広げましょう!
仲間たちと一緒に過ごす時間は特別で、
楽しい寮生活を送っています。
食事は朝晩は寮、お昼は食堂でとります。
いずれも栄養に配慮されたメニューです。