資料請求
CONTACT US
部活動は、健全な心と体、
コミュニケーション能力を育む場所。
ひとつの目標に向かって仲間と泣いたり笑ったり、
時にぶつかり合ったり。
部活動は、学業とは
また違う達成感を与えてくれます。
進徳は部活動での他学年交流を通じて、
年長者を敬うことや年少者を守り導く
大切さを学んでほしいと考えています。
元JT監督を迎え入れたバレーボール部や
インターハイ常連の卓球部のほか、
自発的に活動の幅を広げているダンス部、
県内唯一の部である雅楽部など、
放課後のあなたを夢中にさせる
様々な部が揃っています。
進徳のバレー部を目的に県内外から入学希望者が後を絶えません。部活動の強化の一環として元JT監督を迎え入れたバレーボール部。豊かな経験に基づく指導のもと、メンバーは高度な技術と強靭な精神を身に付けて平成20年第39回春の高校バレー全国大会出場に続き、春高バレーには2013年から5年連続出場。2010年の中国大会では優勝しました。インターハイでは、2010、2012、2015、2022年に出場し、広島県では不動の地位を築きつつあります。 強いチームといわれる前に、学校内外の多くの人に愛され、いろんな意味で“高校生らしく、“いいチームだな”といわれるチームを目指しています。一人はみんなのために! みんなは一人のために! おもいやりの気持ちと常にチャレンジ精神を持って、全国制覇に向けてばく進中です。
バレーボール部
小田雅志 監督(元JT監督)
インターハイでは、(学校対抗・シングルス・ダブルス)8年連続出場(H25・H26・H27・H28・H29・H30・R1・R3)、ダブルス5位入賞(H27)、シングルス5位入賞(R3)。さらに全国高等学校選抜卓球大会(学校対抗)(H24・H25・H26・H28・H29・H30・R1・R2・R3)。全国高等学校選抜卓球大会では学校対抗5位入賞(H29 第3位)。国民体育大会にも出場(H26・H29・H30・R1)。国民体育大会では5位入賞(R1)している実力あるクラブです。進徳卓球部もバレー部同様、県内外からの入学希望者が続出しています。
卓球部
中島健太 監督
南区安全安心なまちづくりフェスティバルをはじめ、各種イベントに参加! コーチがいない中でも生徒たちが自発的に活動をする活気のあるクラブです。部員ひとり一人が心から楽しんでいます。さらなる活躍が期待され、教員をはじめ、生徒や保護者、そして他校からも注目されています!
短距離・長距離・ハードル・跳躍(走り高跳び)・投てき(砲丸投・円盤投・やり投)など自分に合った種目を選べます。
少人数ならではの仲の良さ! 部員みんなで頑張っています。バスケは「やりたい!」と思った時から始められます! 初心者も大歓迎!!
少人数ならではの仲の良さが心地よいクラブです! マイペースに部活を楽しんでいますので、ぜひ一緒にバドミントンしましょう!
新しくなったテニスコートで一緒にソフトテニスをしましょう! 初心者も大歓迎です!
少人数ながら一生懸命頑張っています。初心者も大歓迎!一緒にソフトボールを楽しみましょう。
泳ぐことが大好き! マイペースに部活を楽しんでいます。
第40回全国高等学校総合文化祭『2016ひろしま総文』交流会オープニング出演、広島県高等学校邦楽演奏会7年連続優秀賞!
毎週月曜日の放課後に、書道教員の指導のもとで活動しています。主に文化祭で展示する作品作りや、毛筆検定の練習など。
本館5階放送室で発声や音読練習などをしています。放課後6時に下校放送、自主練として筋トレや冬場には15分間走を行うことも。
平和公園や宮島などで、道行く外国人にインタビューをして、外国の人と直接触れ合う体験をします。それをミニ新聞や掲示板で発表。
文化祭や芸術鑑賞会の際に出演し、日頃の成果を発揮しています。初心者も多いので、楽しく吹くことを目標に、毎日練習しています。
学校内の花壇の管理や、寄せ植えの作成、ドライフラワー作りやリース作りなどしています。花が好きな人大歓迎、一緒に活動しましょう。
毎週月曜日にお菓子や様々な料理を作っています。食育デザイン科の生徒だけでなく普通科の生徒も一緒にアットホームな雰囲気!
本が好きな人集まれ〜!POP作り、ブックハンティング、大学見学など「本を通して様々な世界を知り、それを発信しよう」を目標に活動中!
Walking with Dogs Project。主な活動は、毎週月曜日に、広島市動物管理センターで、保護された犬や猫のお世話をしています。
仲間たちと一緒に過ごす時間は特別で、
楽しい寮生活を送っています。
食事は朝晩は寮、お昼は食堂でとります。
いずれも栄養に配慮されたメニューです。